仲介手数料が発生する一年間の方には、覚えてる方が大変なので、掲載しておりません。
・・・一年内にまた手数料発生(または、何らかのアクションがあった場合)すると 再度また一年。という感じで
また覚えてないと と感じになりますので、・・・
大概な方は、仲介者はさんでも 次の猫には、手数料加算が無いので、安く購入できるようになってます。(注;大概の方です)
加算期間や 料率についての公表は規約により出来ません。
あとは、仲介者と 私の人間関係が崩れるやり方は、出来ないので、これは?という物には、仲介者が手数料不要です と言わない限りは、払ってます。(不要とは 言いませんよ。やっぱり)
例:同家族内の 名前だけ変えての問い合わせ ・・・たまたまであっても、うちの場合は、ダメ ということにさせてもらってます。
友達が買って、飼うのは、私です。といった場合。
同一人とみなしています。
同日2重問い合わせの場合は、うちに早く到着した時間のメール順になりますが、販売をするのは、購入意思が固まって支払いが出来る方が優先です。
早く問い合わせをした方が猫の権利を持つ 訳ではありません。
店頭販売が一番優先です。=お金の支払いが出来る(た)方→猫の所有権が移ります
同一人の場合は、メールの到着時間で判断します。
★配送費やワクチン代にも手数料がかかるサイトさんは、当然、生体価格が高くなりますので、ご了承ください。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★