
もうすぐ採れる。痛い毛が無くなったら、採ってもOKでしょ?
一つは、もう痛く無い気がする。こないだ雨降ってたけど、白い粉がついてた。
これ、今度、一気に晴れたら、割れちゃうのかな?収穫した方がいいのかな?
壁際で実った冬瓜は触って無いけど、遠目で毛が生えてる。
大冬瓜って、どのぐらい大きい冬瓜なんだろう?今、八百屋で売ってるサイズかな?
かぼちゃは、割れないうちに収穫したのに、保存中に、割れた!難しいね。
じゃが芋、掘ったと思ったけど、根っこについてるのだけじゃ無くて、しゃべるで掘ると出て来るんだね。知らなかった。
ズッキーニ植えようと思って、しゃべるあてたら、芋が出てきた(^^)らっきーなのか??
大きいの3つね。土の中で育ったのかな??
壁際の冬瓜に近寄れない理由・・・・きゅうりの棚の下にもぐら?ねずみ?が堀ったとんねるが長く続いてる。それが、今日は、丸い穴が開いていた!
怖く無い?蛇穴だったら、・・・・
「野良先に行って」「先に見てきて」とか、言ってたら、行ってくれて、やっぱり、そこの穴のところで、くんくんしてた!
やっぱり。なんか、いつもと違う匂いがするからだと思う。こわぴー!
しゃべるで、穴埋めてからじゃ無いと無理。今年は失敗した。
来年、また、野菜を作る事が出来たら、闇を作らないようにする。棚は3Mとかの高さのあるちゃんとした道具を買って、高くする。
きゅうりもトマトもじゃんぐる!こんなに伸びると思わなかった。
シソもいっぱい伸びちゃったし、日陰を作っちゃうし。
花も野菜も光が入らないと、育たない。
壁際、暗いから、なんか、考えないと。隙間に豆植えちゃったし。
トウモロコシも、もっと日光が当たる場所に植えれば、もっと背が高いのが出来るかも?
かぼちゃも、冬瓜もメロン、スイカ・・・みんなはってる。農家の人のは、すごいもんね。歩く場所がちゃんと確保してある。つるはあっちにむけて とか、管理してる。
しかもさ、つくば?あたりは、白いマルチを張っている。ここらへんじゃ、見ない。
あれが、豊作になるんだろうね。
https://blog.goo.ne.jp/yashima-farm/e/6a26fd5468f0035ab5da61a463fceed6秋の長雨で、きゅうりがとけるだって、べと病って言うんだ?
雨が降って、うどんこ病かな?って思ってたメロンの葉っぱはとけたし、きゅうりの木が可哀想なぐらい溶けてる。しかも、雨降って、収穫に行かないから、でっかくなっちゃって。煮て食べるから、いいんだけど、木が傷む。
露地って難しいね。だから、みんなハウスでやるんだね。商売人は。
トマトはゴリゴリにさけて爆発しちゃったけど、新しく赤くなってきてるのは、大丈夫だった。これが、ミニトマトの強みだよね。大きいトマトじゃ、がっかりしちゃう。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★