1、2週間ぐらいか?
部屋に戻ると必ず、高台から、降りて、挨拶しに来るようになった。
ドアに張り付いてる訳じゃ無いから、外に出てしまう事は無いと思う。
相変わらず、ボールペンとお箸は好きで、放置で寝てしまうと、どこかに行ってしまう・・
秘密基地があるようだ(^^)自分の猫じゃらしがあるのに、人の使ってる物が好きらしい(^^)
こないだは、お茶飲みながら寝てしまい、夜中に物音・・「あ!こぼれちゃう」って思って起きたら、お茶のティーパックでじゃれていた(^^;
最初はTVが怖いとか、自分のお腹の音が聞こえただのやってたのに、パソコンに興味あるみたいで、マウスね。あれが動くので、楽しいらしい(^^)
昨日は、もうすぐ1歳になるのに、人の髪の毛の上に寝てたと思ったら、耳しゃぶりを始めた(^^;すーぐ、赤ちゃんに戻っちゃうらしい猫は(^^)
私の知ってるところによると、5-6歳でも8歳でも、甘えん坊は、耳しゃぶりをします!そんで、友達の胸倉に入って、おっぱい飲みます(しゃぶります)(^^)
ほんとだよ~(ー^;
私は、子供欲しかったけど、出来なかったじゃん。出来なくて良かったみたいだけど、そんな経過だから、猫が子供に見えるんだよね。
男の浮気現場に、自分が産んだ障害児を置き去りにする母親も居るらしいから。
健全同士でも、そうゆう事が起きてしまうのよ。お子が無事に生まれるという事は、素晴らしいの。
だから、繁殖なんていう物、独身で何も経験してない教科書が全ての人には無理。
私は今日、生きてたけど、生まれたてで、母猫が足を間違えて食べてしまったのを処分した。
へその緒を母猫が切って分離する時、絡まってたんだと思う。
母猫も失敗したのを気が付いたみたいで鳴いてる子を放置してた。
私は、育たないと思ったし、このままもし、育っても、もらい手が無いと思ったから。育つには、健全な子も障害の子も同じだけ費用と手間がかかる。障害の子の方が手間はかかる。
これを猫が見つけると、私に内緒で拾ってきて、育てる子が居るんだよね。私だって、もう、ある程度の大きさになったら、情もあるし、無理だ。
まだ、生まれたばっかりで、もぐらやねずみの子と大差無い時で無いと無理。
生まれる前に薬飲まして、おろすのは、人と一緒。すべての子が世に出て生きていける訳じゃない。
分かってるのに、たまに、私の気まぐれ?情?で、24時間体制で、育てちゃう時もある。
こんなのまだ、甘い話。誰でもやってる。書けない事なんて、たくさんあるはず。
私は人に「甘い」って言われる方だから。餌はやり過ぎだし、甘い。おやつもやってる。
でも、私はこれ以上は無理。
商売人なんて、たくさん見てきた。ペットで、営利を問わず、単純に可愛がる目的だけの人が一番とは言わないけど、多分、一番いい。
経営で、猫は儲かりそうだとか、考えてる人は必ず誤算がくる。サラリーマンが一番良いんです。
私は最後まで面倒を見る責任がある。そして、それを言っていく必要があると思ってる。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★