もう何回も書いてますので、増えた猫について、親猫も子猫も可愛がれる生活させてあげれる方のみで、お願いします。
生活苦で、儲かるだろうと始めるのは、絶対、上手く行きませんので、うちでは、お断りをします。当たり前に、ちゃんと飼うには、ちゃんとした高級なエサが必要で、空調も一日中、使います。出産だって、帝王切開すれば、費用かかりますし、猫だって、いつまでも産む訳じゃ無いですから。
しかも、人と一緒で、草食系の子だって居ます。
1歳で、成猫 とは言いますが、1歳で、出産させる人は、まず居ないでしょう。体を作っていくのは、当然の行為で、その間は、ペット同様の生活が必要です。
うちが10年この業界に居ますが、うちが猫を買って現在も、生き残って、個人でやってる人は、3人だけです。
みんな、生活にならなくて、辞めて行き、連絡もとれないですし、血統書さえ、送ってきません。血統書代として、支払いをしてるのに。サギのような話。
長くやっていくには、それなりの根性が当たり前に必要ですし、支えてる資本が当たり前に必要です。100万や200万じゃ、あっという間ですから・・・あえては聞きませんが・・
長くやってる方は、欲は出来るだけ出さず、安く業者売りに徹してます。在庫を作らないのが、最大の経費の節約ですから。
一般売りで、いっとき、お金が入ってきたとしても、リスクがあるという事です。
みんな長くやってる人は、知ってます。言わないだけ、教えないだけです。
だから、儲けようとして、始めるのだけは、止めてください。
ここ一番の男の仕事みたいな意気込んでいる人は、先の事は、心配です。
その人の生活が心配なんじゃありません。
その人に飼われる猫が心配なんです。
人生の節目にあたって、たった1匹の猫をどうしようか?と悩む人が、結構います。悩む時期は、もう猫も大人でしょうからね。
里親さんで活動してる人もたくさん居ます、皆さん、ご苦労されてます。
自分の不幸じゃ無いのに、ほっとけなくて、抱え込んで、身勝手な飼い主の代わりに、悩んで、自分の大事なお金で生活をさせてあげてます。
そうやって、助けてもらえる猫(動物)なんて、たかがしれてます。大方は、可哀想な事に。
私も経緯は、違いますが、同じような事をしてますので、猫が暮らしていくその先には、こだわりがあります。
お金が払えるだけじゃ、....
100万円分とか、たくさん飼ってますし、販売サイトにも載せてますので、来ない話じゃないです。
そんなに猫集めて、何するんですか?て話ですよね。多分、転売とか繁殖でしょうけど。
可愛がってる猫を物同然に、持って行こうとするその姿勢、受け入れられないです。
うちの猫じゃ無くて、余所の猫の集まりなら、声かけるは、気に入らないらしい。
商売として、やっていきたい人には、いい話でしょうね。
いい話が回って来ない人も、商売人の中には、絶対いるというより、そっちの方が多いと。
まとめて、安くだします!とか、一生懸命にやってますけど、定期的に、欲を出さずに、離乳してすぐ、安く業者売りにした方がいいと。余計なお節介でしょうけど、うちの猫、出さなくて、良かったと、しみじみ 思ってます。
嘘ついたり、おお口叩くもんじゃ無いんですよ。そりゃ見たことか!て感じ。
つけ爪して、水商売みたいな恰好して、本当に、自分でブリーダーやっていく気ですか?猫の世話してるんですか?口だけ出して、世話は、誰かがやってるんじゃ?糞尿の世話、出来るんですか?触れます?大事な傷も無い体、ひっかかれても、怒ったりしないでしょうね?
猫を親として、育てていく事。命令には従わないのが猫ですから。自由きままが大好きな猫をどうやって、自分からすすんでお手伝いをしてくれるように育てるか?
私は、怒らない、ほめてやるのが、一番いいと思ってやってますが、教育方針が違うと 猫がついていけないかもね。
大好き大好きって、毎日、抱きしめて、猫が飼い主さんの事、僕も大好き~って、寄ってくるまで、嫌な事はしないようにして、信用を作って行くのが、一番、お互いが上手くいく方法だと思ってます。お互いの信頼関係です。人と同じです。
俺様、人間様だぞ て威張ってるのは、一番無理でしょう。
うちの鳥だって、「意地悪。嫌い」て、言うもん。猫だって、人の言葉がしゃべれれば、きっと言う。
「あい らぶ ゆー。大好き・最高、甘えちゃうかな?」て(^^)
うちの鳥は、お空を見て、「今日、雨すごいねー」とか「あついねー」て判断して言うのです。
「助けて。どこ行った?」て、助けも 求めるし。
毎日、ずっと一緒に生活してると すごいんです。人の子みたい。
さすが、25万でしょう て、買う時は、勇気いるけど、家に居たら、楽しい。
お店で、覚えてきたのは、バイトしてた人のボヤキ。いつも、同じような事言ってるから、鳥が覚えちゃうぐらいぼやいてたんだ。
あんまり、話かけてもらえないで大きくなったんだなーて思った。
単発のおはようぐらい。
で、話しは戻り、業者値じゃ、やっていけない のは、目に見えてますから。
でも、定期的な収入にはなる。
新規登録者は、毎年、どこの県でも多いけど、辞めて行く人も多い業界です。
人の畑は、よく見えるてやつ
みんなこの業界は、副業をもってる人がほとんどです。
甘く考えない方が絶対、いいです。たくさん飼えば、当然、場所もいるし、経費がかかるんです。
動物は、ペットで、1-2匹飼ってるぐらいが、丁度良いと思います。
私は、もともと、のんびりしてるので、別に自分で飼うから、大丈夫 と思ってやってるので、猫も のんびりしてるし、1歳なら、まだ、愛想がつかえる子供みたいで、超可愛い♡て、思ってるし、別に、うちにずっといれば?て全頭に思ってるので、特殊と言ったら、そうかもしれない。
おやつも全頭 食べてるし。
商売人では無い。お金にして、後から飼えないとかなるなら、最初から買うなて思うし。
10歳とか、あっという間だし、まだ、長生きしろよ て思ってるし。ちゃんと飼えば、18歳とか全頭行くと思います。短命の子は、飼い方が間違えてるので、短命です。しかも、平均寿命10年て言われてます。
ちゃんと面倒みてくれる良いご家族に恵まれれば、最後の最後まで、大事にしてもらえる。なんでもっと生かしてあげれなかったのか?亡くなる時、私がした事は間違えてたのか?って、なんでなんで?て、病むんです。
ずっと長く一緒に居たから、居るのが普通になっていて、居ないのに、どこかに隠れてて、ひょっこり出てくるんじゃないか?とか、錯覚を期待しちゃうんです。
大事な物を無くして、心の空洞が出来る「ペットロス」
私は、こーゆう流れであって欲しいと思ってます。
毎年居ます。涙して、ペットロスから立ち直ろうとしてる人。受け入れます。でも、次の子は、同じ子じゃ無くて、新しい子なんです。代理にはならない。でも、前の子みたいに幸せにする義務を負った以上は、同じように愛情をかけて、信頼関係をつくっていってほしいと願ってます。
寿命だけじゃ無くて、今考えれば、落ち度があった事故のような物を後悔して、自分を責める。責める事は、大事な次の1歩です。後悔が無ければ、また、同じ事が繰り替えされるのだけは、避けたい。避けるための次の対策を考えないと。
多分、商売として考えてるなら、私のペースじゃ、生活できない。
趣味で作ってる人と 商売で作ってる人、売ってる人じゃ、ちょっと考え方、飼い方が違うだろうと思う。
脱サラして、始めるような事じゃ無いのは、確かです。
確実なのは、すでにレールが敷かれてるサラリーマン・パートが絶対、確実です。
今、これからやろうとしてる人は、0
求人募集してる会社さんは、軌道に乗せて、利益を出す事をとっくの前に、考えた人が居るんです。
それだけ、大変な事を始めようとしてる 事は、よく考えてもらいたいです。
商品が動物じゃ無ければ、いいですけどね。生き物は、当然、保管にエサを食いますし、ほったらかしじゃ無理なので、手間もかかります。
感情もあるしね。
自分の生活は、自分で他の事で稼ぐ。動物に乗っからない。
動物が生きて行く上で必要な経費は、飼い主として、自分で稼ぐ。動物に乗っからない。
ペットショップで生活してる人が居るんだから、俺だって、やっていけるかも?しれないなんて、甘い&甘い。鬼みたいな悪魔に私は見える。
自分が食事をとる前に、動物が満足するだけ、ちゃんとしたエサを全頭にやったのか?て聞きたい。歳とった飼い動物どうしてます?今、何歳ですか?
・・・「あー欲しい人がいたら、あげてるよ。とか。業者間で。とか。」飼ってないて事です。
あー新しい猫が欲しいって言うけど、商売道具として、欲しいて言ってるんだ?!て感じます。
うちの子も、お金にしたら、気に入らなかったら、そうなるんだ?!
全然、それを感じると、売りたくなくなる。可愛がって、生活 とは、かけ離れてる。
職業、保母とか看護婦とか、人の生き死にを目の前で見てる人も・・・職業の対価として、面倒を見るのを選択してる人とか・・・本当に、心の底から、ナースな人は、少ない。
エサくれなかったら、ベランダで動かなくなったから、また頂戴 て、ひどい。「死」に 慣れてる人は、怖い。
しかも、暗闇を見せない作り笑顔。怖すぎる~。全員じゃないんです。でも、自分の家族が増えると、動物の負担が大きくなっていくのは、確か。
可哀想な事にならないように、お願いします。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★