他でアルバイトに出てますので、なかなか時間がとれませんが・・・
元気でやっております。茨城に来て、6年、そろそろ地場が恋しい時も・・・
高速に乗れない私は、ちょっと遠いな っと・・
いずれにしても、引っ越しするとなったら、猫一族もみんな連れて行くので、一軒家を2つ用意したりと、私にとっては、大がかりで、面倒が先なので、恋しいぐらいが丁度いいかも・・?
スープの冷めない距離・・・容易に行き来できる距離なんだなぁ と。
でも、絶対に守るもの が出来た私は、ずいぶん強くなった と。
やりたい事も無いし、ただ呆然と生きていた頃に比べれば、生きていく道しるべを作ってくれたのが、猫であり、感謝もしております。
ある日の会話・・・
私「君にゃんは、来年4歳になるのかな?赤ちゃん産んだ事あるのか?・・・もう、なんか情が移って、売らなくても良いし、うちの子になっちゃえば?」
ってゆーか、生まれてからずっとうちの子として、伸び伸び、好きなようにやってますよ
「そうですね。なんの悪さもしないし、喧嘩もしないし、わがまま言わないし、良い子ですね。あなたが居て、普通で、居ないと変です。たまには一緒に寝てみたいとも思いますよ。部屋来る?」
そんな会話を猫としてたんですが、遅咲きだったようで、赤ちゃん産んで、可愛い可愛いで、育て始めました(^^;
猫って、いつ母性が出るか?女になるか?分からないもんですね。
今回の子は、姉御タイプの子じゃなくて、妹タイプの子が、大人になりました。
また、子供を産んで体が大きくなるのかも?しれないし、そういう時期だったので、子供が授かったのかも?しれませんし、猫の成長って、一般に、1歳半までは続くと言われてますが、3歳から大きくなる子も やっぱり居るんですよね~
普段は、体の大きい見るからに大きい ブリードタイプの子しか、繁殖には使わないんですが、
色より食い気で、育ってる子もなかには、居て、線の細い妹タイプが、実は、繁殖向きだったりするんですね。
なかなか見た目だけでは、性欲までは、分かりませぬ・・・
でも、体力の消耗 は、やっぱり、ブリードタイプの子は、授乳中も立派ですが、妹タイプは、回復までに時間がかかるのが実情なので、数年に1回の出産で手いっぱいって感じです。
そうなるとやっぱり、同じ猫ですが、ブリードタイプとペットタイプ と体格的に分かれてくるとは、私は、思います・・・
ペットタイプの子が、産めない訳じゃないですが、体力を使うので、リスクが高い
(帝王切開・出産後の体力&体重の回復・・・)
もちろん、ブリードタイプのタイプを落とさないためには、出産後のフォローも大事になる訳です。良い子を長く使うには、やっぱり、フォローしかありません。
今年は、休んで、体力の温存に務めるとか。年に1回しか産ませないとか。
うちのぶうさん(メス)は、私と常に一緒に居ないと 春が来ない子なので、一緒に居ない日が続くと、ずんぐりむっくり食べて寝て食べて寝てをする子なので、普通のエサなのに、5キロ超えて、そんなに太ったら、犬になっちゃうよ~ ってぐらい食欲ばっかり旺盛になってしまう子も・・・部屋で、自由にしてる子なんで動き回ってるんですが・・(オスの5キロは、普通だと思います。メスの5キロは大きい子ですよね~)
でも、体は猫一倍大きくなるけど、私しかダメな子なので、他の人じゃ、部屋に隠れて音もしないぐらいビビりなんです。またそこが、可愛いくも(笑)
なかなか、HPも更新できませんが、だいたいのご予算の添えて、お問い合わせください。
写真が用意できていない子たちも 待っております(^^)
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★