とても遅くなり申し訳無いです。
今年も お年賀状 頂きまして、ありがとうございます。
猫が歳をとるたびに、外で働く事が多くなり、なかなかお返事も書けませんが、まりんちゃんの実母「ぶう」も 元気にしております(^^)
ぶうは、昔から、私が一緒に寝てやらないと、生理も来ないような繊細な猫さんで、人間の事が大好きです(^^)今も、あの私の へんてんこりんな 歌 を歌うと、走って出てくるような可愛い子なんです(^^)
「ぶう」って、呼んだだけだと、私じゃないかも?って、疑って、物影から、私かな?って見てるような子なんですよ(^^;7匹のこやぎの話を思い出します・・・
ぶうは、いまだに、体重をキープしていて(・・・出産しませんから、体重が落ちる事がありません。笑)食欲旺盛の体重5キロです(^^)
むっくりずんぐり 太ってます(^^)お気に入りは、エアコンの真下の暖かくて高い位置です(^^)
今度、お写真載せますね~
☆今、一番、活躍してるのは、ぶうの息子のなみちゃんです(^^)
男は、大事に飼えば、長持ちしますから(^^)良い血筋は、無理しても飼って居たいです。
(良い血筋の子は、繁殖料金を頂かない方には、繁殖としては、出さない。 て事です。安くしても、大事にペットで飼ってくれる方を最優先しています。猫にとっても、ペットで四六時中一緒にいられる事は、一番幸せな事だと思うんです)
メスは、年とったら、出産はどうしても きついですから、引退ですよね~(うちでは、引退する子も ずっと私が飼う つもりで養っています。歳とって、移動はキツイと思うんです。しかも、私が寂しいですから、長生きしてもらいたいです。)
今年は、2013年生まれのメス とうとう使いますよ~!このために、少しづつ値上げしてきました。体つくりも十分整ったし、心も 母親として、やっていける と思います。今年は、ベテランママに教わりながら、新米 も 頑張れるかな?
なかなか 「ママ」になるのは、難しいんです。だいたいの子は、自分の子を怖がるところから始まって、お腹が痛い~ さすって~ って、泣き始めるのが、陣痛で、産んだら、生んだで、「私の大事なコート(毛)が血で汚れちゃった~!」って、汚れた自分の体を舐めるのが先決で、お子の胎盤とってやらない母だって、居ますから・・・
(胎盤ごと生まれてくる猫は、とってやらないと、そのまま窒息してしまいます・・・)
ママが、ママとして自覚するのは、結構、時間がかかります。
自分が産んだのに、「これなんだ?何もしてないのに、なんで鳴くんだ?怖いじゃないか!近寄るな!」って、感じの子も居ます。・・・ちゃんと分かってる子も居ますよ(^^)たまには。
大丈夫。ちょっと待ってて・・・て、産湯に入れて温めて、綺麗にして、へその緒 切ってやって
って、人間のおさんば さん とあんまり変わらないんじゃないかな? て事を 私が、いつも やってます(^^)
そのあと、ママ猫に おっぱい出せ! ちょっと横になってみな。って、ママになる事を教えるんです。やだ!!って、言ったら、仕方ない、私が、24時間付きっきりで、粉ミルクあげるしかありません・・・・
だから、うちで、生まれて育った子は、みんな 私の子 と変わらず、「愛してます」(^^)自分の子みたいに、育っていく猫の子は、いつ見ても可愛いです(^^)
ぶうは、最初のうち、私のあぐらの中で、出産した子だったと思います。・・・あー!私が産んだみたいになってる~!って、私も最初、衝撃でした(笑)
一人じゃ無理、一緒に居て~て、ぶらぶら 出かかってる子供ぶらさげて、来るんだもん、断れない・・・(^^;
離乳食も 私の手の平から 食べて育った子たちは、人の手をかじったり、大人になっても 絶対しないんです。でも、1回、30分~1時間ぐらい モグモグずっと食べてる子に付き合うと、一日があっという間です。寝てるとき以外は、数時間置きに、食べてますからね(^^)
ご飯は、お皿から食べるんだぞ~ を教えるまでは、1ヶ月ぐらいかかります(^^;
みなさんのお手元に届くまでには、少なくても2か月かかりますから、その間には、一人だちが出来るようになる訳で、人と比べたら、早 って感じですね。
みなさんのお手元に届くときは、人で言ったら、3才とか小学生ぐらいですかね(^^)
☆茶トラ君も、元気そうでなによりです(^^)
うちで生まれたブリードタイプのでっかいマンチカンでした(^^)足短いです。
いまだ、茶トラ君みたいに でっかくなるマンチカンは、まだ、生まれないの~
さすが、ショップの方が、XX円出す と迫ってきたネコです(^^)
でも、ねこのことを考えたら、ペットで去勢して家族として飼ってもらえるのが一番良いです(^^)
ありがとうございます。家族にしてくれて(^^)
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★