子猫がだいたいに育ちましたので、次は、血統書作成します。
お待ち頂いている方から、順に作って送ります。
★子猫は、自分で餌を食べるようになっている子がほとんどです。体重が乗ったら、引渡が出来ます。
ドライそのままの子(ふやかしにトッピングも おやつに食べてます)
ふやかしにトッピングの子(ドライも置き餌です)
贅沢してる子(美味しい物は食べるようになってます)
猫は、1キロぐらいだと だいぶ飼いやすくなります。
生後50日から引渡をするので、 その子によって、350-400gぐらい(注意して飼うサイズ)・・・たまに 大きい子で600gを超えてる子居ます。
2カ月過ぎると500-600gぐらい(注意して飼うサイズ)・・・たまに大きい子は1キロサイズ居ます。
猫種や個性により、体重はばらつきがあります。
結局、1年たった時に大きかった子も小さかった子も同じぐらいになると思います。
(ただし、個体差はあり)
月例が若くてサイズが小さい子は、注意して飼うのですが、このサイズの子は、ぬいぐるみです。ぬいぐるみのように扱うと失敗します。
生き物ですから、衣食住(医食住) が必要です。
体重1キロぐらいになると だいたい 猫としての感覚がある方は飼えると思います。
一日2回の食事で良いんでしょ?・・・それは大人の猫の事が本に載ってます。
子猫は、基本、置き餌で食べたい時に食べたいだけ 食べさす やり方です。
子猫に食事制限は必要無いです。
(ショップさんとか、展示物は、人が見るという視点で、汚れを嫌う飼い方で、猫がお腹がすいた&水が飲みたい&おWCに行きたいとか生活を考えている飼い方では無いです。
食べなければ、WCも遠くなるから、汚れない
最低限の食事量を与えているので という考え方。
成長期の猫は標準量よりはもっと食べます。
小学校高学年・中学生が成長期で、大人より食べるんじゃないか?という食欲と同じです
子猫に食事制限は必要ないです
だいたい、本に載っている内容は、大人猫さんが基本ですので、子猫を大人猫の常識にあてはめると失敗します。
食事をしてなかったけど2日ほっといた・・・大人猫なら、体力があるので、よほど、体調が悪くなければ、死までは至らない。でも、膀胱炎とか、病気を併発してる場合は、すぐ連れて行かないと間に合わないです。
おしっこを2日もためてれば、食欲も無くなり、倒れる寸前が容易に予測されます
子猫の食事を2日もほっとけば、当然、この世からは姿は消すでしょう。
朝食べて無かったけど、夕方も・・・急いで病院行かないと間に合わないです。
部屋が暑くなる(寒くなる)のを知っていたが、電気代がもったいないので、エアコンはつけないけど、猫だから、平気だ。
猫だから平気だという感覚が私には、分からない。猫も人と同じ、生き物で、哺乳類にあたり、高温や低温に適応する能力をそもそも 持っていません。
変温動物で無い限り、適温があります。家の中で飼う以上は、適温にしていかないとダメです。
外だったら良いのか?野良ネコは生きている
野良ネコは過酷なので、短命です。
★フードは、プレミアムフードを使ってください。(1カ月分3000円程度のドライフード)
ロイヤルカナン ベビーです。
ロイヤルカナン キトンが食べれる子は、アイムスの子猫用でも大丈夫です。
ただし、食い付きは、ロイヤルカナンに勝る物は無いです。
食欲や体重が落ちる時は、フード代は、けちらない方が良いです。
(安餌は、論外です)
腹が減れば食うだろう をほっとくのは、ダメです。(仔猫は特に)
猫は、趣向性が強い動物なので、美味しい味を覚えてる猫は、なかなか頑固です。
低マグネシウムは絶対ですので、硬水は猫には合いません。
(日本の水は、軟水です)
キャットフードはMg0.1以下の物を必ず選択ください。
Mg値が高いフードは、長生き出来ません。
飛んだり跳ねたりが好きな子は、カルシウムも取らなければなりません。
総合的にみて、ロイヤルカナンです。(プレミアムフード)
タウリン・リジン配合です。
摂取しても栄養として吸収されなけば、意味がありません。
その変の配合もばっちりです。
キトンとベビーは袋の色が違います。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★