予算や、どんな子が好みなのか、家族でばらばらな方は、話をまとめてから、お越しください。
?最終的には、どなたが、猫を選ぶ事が出来るのか?
?いくらまでだったら、支払いが可能なのか?
当方で、予算内の猫を用意して、見学をして頂きます。
猫の飼育者が契約者でお願いします。(代表者1名)
・・・契約書には、飼育方法が記載してありますので、猫の世話をする方が契約者にならないと困ります。
なお、契約者は、未成年はなれません。保護者さんが必要です。(保護者同伴見学)
ご見学のお時間は契約までのすべて込みで2時間です。(1家族)
離乳前の子猫をご見学になる場合は、1時間で 終了させて頂きます。当方、自家繁殖のブリーダーで、お店情報に記載してありますが、ペットショップ(=離乳後の猫の展示)ではありませんので、自由に見たり、触ったり、長時間の滞在は、困ります。
とくに、小さい子、離乳前の猫のご見学は、猫の負担になりますので、短時間のご見学で、決まりますよう(YES/NO)、どんな子が欲しいのか?ご予算の範囲を決めてからお越し下さい。
ご予算の提示が出来ない方は、猫を見せる事は出来ません。
★ブリーダー=離乳前の子猫を取り扱いしています
★ペットショップ=離乳後の猫の取り扱いです
同じ猫が指名されて、一日に4回(4時間以上)展示(見学)になる場合があります。
生まれたばかりの猫を扱っていますので、どうぞ、ご理解よろしくお願いします本当ならば、離乳前の子猫は、30分の展示(見学)にしたいと思いますので、猫がお乳を飲んでいたりする場合は、お見せ出来ない事もございます。・・・の事が無いよう、一回の猫の出番は、短時間で切り上げます。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★