川の話のつづき・・・
(3連休、かすみがうらは、観光とか、釣りでにぎわってます)
あの、私が見た台風で、すごかった水は、どこへ流れて行ったんでしょうね?あっというまに、ひいてしまって、あと、10センチぐらいひけば、元通りな川になりそうです。
あと10センチがなかなか減らなくて、ね。
水が増えたり、減ったりすると 釣り人には たまらないようです。
あと、かすみがうら大橋を超えてすぐの場所に、(うちから、30分で車で行けます)B級フード?
で、テレビで紹介されてバスで観光の方が多い「なまずバーガー」「鯉バーガー」が販売されてます。
なまず・鯉は、ビーフジャーキーみたいに乾燥されて 売っていたりしてました。野菜とかは、やすいです(^^)
・・・かすみがうらは、鯉となまずの養殖が盛んみたいです。(^^)
あと、葉を見ていて、あれって、仏様の後ろに咲いてる花と葉っぱに似て無い?と思っていたのは、「はすの葉」でした。
はすの葉って、れんこんの葉なんですって(^^)
ここへ来るまで はす=れんこん 知らなかった~・・・(^^;
あと、最近知ったのは、数の子のお母さんが 「にしん」だったて事。
茨城のスーパーは、子持ちにしん(切り身じゃなくて、そのまま 姿売りです) が売ってたりするんですよ(^^)・・・乾燥じゃくて、生です。
海が近いからか、色々 売ってます(^^)・・・あんこうの肝とか・・・パックに大量に入っていて、数百円です・・・群馬じゃ、高級寿司店のおつまみセットに少量入ってるとか じゃないと 見た事無いです。
所変われば、売ってる物も変わるんですね。
茨城の川は まだ、「ざりがに」 見たこと無いです。・・・群馬の川は、網でざりがに取りが、子供に人気ですよね(^^)
私は、青いざりがに になるという話を聞いて、サバを与えて育てた事があったのですが、脱皮して、・・・・皮膚?表面が柔らかくなった物体(ざりがに)が触れなくて、・・・
染めたんじゃなくて、自然の力で、染まっていく 青いざりがに 見たかったな・・・脱皮するの知らなかったし、怖すぎる・・・
今年の秋からは、「しいたけ」育てます。2回目です。(^^)食べるより、木から生えてきて、おばけみたいに 大きくなっていく しいたけ を見るのが、楽しくて ・・・・味は、小さめで収穫した方が美味しいです。
・・・適度に寒くて湿気がある お風呂でやると ばんばん生えますよ(^-^)
自分で作った きのこ は、きのこ嫌いな人でも 食べれたりします(^^)ま、野菜は、買った方が安いですけど、面白いです(^^)
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★