イチゴは、結局、帰ろう?って誘ったけど、触るな!つーんで、一晩、おお部屋にお泊りしました。
翌日、お昼・・・
お!いちごさん、今日は、呼んでないのに、よく来るね?帰るのか?
・・・・考え中・・・
帰ろう?腹減ってるだろう?
緊張して食べて無いんだろう?
行こう?て、抱っこしたら、(昨日は、触るな言ってたんで)普通にすんなり抱っこされまして、お二階のドアまで連れて行ったら、普通に自分で階段を降りて行き、まっすぐ向かった先は、お気に入りの フードの袋(袋から直食べです。一日で終わるので、あまり気にされずに・・・)
(^^)やっぱり、腹減ってたんだ(^^)さすがのイチゴも、食べれなかったらしい。笑
1階では一番威張ってるからね。いちごがダメって言ったら、それはダメになるみたいなルールが出来てる。
2階は、みんなで仲良くがルールなので、強い子が現れても、みんなで制御するから、威張れない。そんな猫同士のルールが出来てます。
1匹、喧嘩売ると、みんなが止めろ!て止めに入るから、懲りるみたいです(^^;
母強し。
でも、そんな部屋を男も散歩します。メスといつも挨拶してるから、たまに男(お父さん猫)が散歩してても、「まあ、いいか」的な。
「なんで、男なのに、ここを歩いてるのよ!」て怒るメスも居ますが、そこは、上手く。(パパ猫が、ちょっとだけだよ って、上手くかわします)
1匹づつ、毎日恒例のお散歩。≪部屋の中です)
やっぱり、猫同士、挨拶したり、お互いの匂いをかぎあって、毎日、生活をする事で、みんなで仲良くのルールが出来上がって行くんです。
あ!マネしてないでくださいね。
うちは、そんな感じで、種オスと種オスも、挨拶しあう仲なので、取っ組み合いにはなりませんが、普通のブリーダーの家は、超喧嘩するからダメらしいです。
これは、昔から、倉井さん宅の猫は、仲良しなんだ?オスとオスで同居して同じケージに入ってるじゃん。大丈夫なんですか?て、よく聞かれるし、関心してる。オス同士、舐めあってるし、実際、喧嘩してないを目の前で見てるから。
猫は、あちこちから、仕入れしてるし、そのたび、上手く共存させるように 仲良くなるように道しるべ して。て、ずっとやってるからです。
突然、仲良くなったり、最初から仲が良かった とか、そんなんじゃ無いので。
だから、マネはしないでください。
猫が上手く共存するには・・・多頭飼いの方は、上手く仲に入って、共存させる方法も知ってると思います。同じです。
多頭飼いになる方は、希望があれば、教えますが、うちが2頭目になるとかで購入をされたお客様のみです。
で、話は戻り・・・
いちごさんは、自分のルールが通らない所に、引っ越しでも無いのに、ずっと置いて置くのは、心配だからです。
エサを食べなければ、体調だって悪くなってもおかしくない。
この時期、体調でも崩されたら、大変。もう、いちごも歳だし、いままで無病で、病気もしたことが無いけど、急に来るかもしれないし、
そしたら、何が大変て、私です。
いちごが、体調不良なんて、私が耐えられない!!
まだ、お別れはしたくないので。ストレスは与えなくない。て、絶対的に、思ってます。
また落ち込んで、ブリーダーではありえないかもしれないけど、開店休業しますからね・・・猫の売買で、生計を立てて無いから出来る事かもしれませんが、知ってる子が、うちに居ないのが、耐え難い と思ってしまうのです。売りものだけど、完全、ペット状態です。
ペットロスの気持ちは、分かるつもりです。
いちごが、また散歩しに来た!て、お2階まで上がってくれば別の話です。
多頭飼いをする時には、よく考えて。
もう、死んでしまったブリーダーの先輩が、残した言葉でね、
「猫をお金に換金したら、その人の物になる。後悔するなら、売るな」
要は、割り切れ て事です。
上手に割り切れる人は お金のために、猫を作り売る。
皆さんは、知らないでしょうが、知らない方がいい事も世にはある という事。
私は、絶対に嫌だからしません。
最後まで猫は飼うし、自分が食べなくても、猫には腹いっぱいのエサを全員に与える。飼い主なら当たり前だと思ってます。
ブリーダーを業としている方には、売りたくない理由です。
(猫の売買で家族の生計を立ててる人 て意味です)
そして、そんな人が生まれてしまうのは、価格競争です。
安ければ、安い方が良い と顧客は言う、それに乗ると こうゆう事が必然とおこる。
よく考えてくださいね。
見えない親猫、歳をとった親猫の末
エサ代は誰が負担をするか?
それは、すべて、猫のお代です。よく考えてくださいね。
子猫が親猫、祖父母を生かしている という事を。
そして、それに人間の生活がかかってれば、人の生活費に消えてしまう という事を。
見えない親猫、ご飯食ってるのか?
ちょっと病気になっただけの猫、治療してもらってるのか?生かされてるのか?
生き物は、野菜や果物じゃ無いんだよ・・・
私が、なぜ?ブリーダーを続けているのか?それを発信するため。
そして、なぜ?ブリーダーをやってるのか?それは、去年、新年のあいさつで書きましたので、省略。
だから、誰に騙されて、脱サラして、猫カフェとかブリーダーになるんで!♪って、意気込んでるだけの人には、猫は売りません。⇒最後の決断は自分の責任です。ひとのせいにするのは、もっと最低です。
上手く行かなかった時、買い集めたその生体はどうするのか?
お店は引き取ってくれませんよ。当然
成猫は、飼い主さんを見つけるのは、簡単では無いですよ。
☆「はい。処分します」て、昔、私の元旦那が平然と言いました。最低。許せない。2度と売りたくないし関わりたくない。書きやすいので、例として書きましたが、そうゆう方も居るという事。
継続をしていくには、基本となる資本 が必要です。
なので、始めるにあたり、資本が無い方も お断りです。
業を始めるには、ペットとして飼っていく以上の心がまえが必要です。
よろしくお願いします
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★
PR