ぐつぐつ日記も書かないと心配しちゃう方も居るようなので・・・
とりあえず、元気?で動いてますし、返品の希望者も居ないし

大丈夫じゃねー’’(ない)かも?しれないけど、大丈夫です。
せっかく病気になったので、薬なんてもんは、数えるほどしか、飲んだ事が無いので、これ、幸いで、飲み比べが出来るし、どのぐらい効く?か、興味がある

ぐらいで、薬に関しては、もうちょっと試したい し、何なら、去年末が来る前の ちょっと体調悪いけど、多分、気のせい。で通したいし、忘れていたい と思ってる。
でも、また、いつ動けない程、痛いが来るか?は分からないので、今まで、後回しにしてきた事を進めてます。
万が一、急に入院するかも?しれないから・・・とか。例え、しても、「もう、痛くない」て出てくるつもりなので、契約中の預かり猫が居るなら、なおさら。返金対応ぐらいなら、私じゃなくても出来るし・・。
猫始めた、この10年ぐらいは、携帯番号も、HPも、パソコンのアドレスも、車も替えてません。替えたのは、携帯会社ぐらい。台風で落として水没して壊れて、ドコモからソフトバンクの地質、無料携帯にしましたが、アドレスは同じです。@以降がソフトバンクになってます。
前の旦那みたいに途中で逃げたりしないので、大丈夫です。(’全猫の引き渡しは済んでますし、保障期間も過ぎているし、血統書は、私が変わりに、依頼されていた人、全員に勝手に送りましたし、弁護し曰く、訴訟も無かったですし、猫に関しては、途中じゃ無いと思いますが。おととしの正月明けに、書きましたが、私が最後の証人として、サインしたので、倒産が成り立ったのです・・倒産だって、残高0じゃ、倒産できないので当然ですが・・・。猫以外は、社長が自発的に動いていたので、私は知りません。役員で責任を負う立場じゃ無いし、労働者として会社と雇用契約をしていた一般の労働者ですから。最後の最後まで、猫は知らねえ で通すから、妻としての立場で最後まで残りましたが・・・これから、引き取った猫連れて、一人で出ていくのに、それは無いだろうと。慰謝料も養育費ももらわないのに

給与日に給与もらって、その日に、御貸しくだされ で、戻ってきた?!扶養に入っていた間の健康保険代とか、なんで、私と子供分の支払いがしていなかったのか?扶養なのに、なんで!自分の分だけ払って、倒産手続き入ってるの?! て、言いたい事は、山ほど。)
そんな事、考えてたら、猫引き取ったり、同じHPやアドレス、番号でやらないので。これからも替えるつもりはありません。ここは今でも許せない部分なので、触れると爆発します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、今日の本題「ばい菌で足が立たない」は、私、猫たくさん飼ってお世話も自分で毎日、してるのに、細菌には弱くて、みんなが集まるプールとか行くと、消毒層に入るし、シャワーもお風呂もすぐ浴びるし、体調悪かった訳でも無いのに、細菌をもらって、翌日、足が立たない事が、何回もあったんです。これは、猫を飼う前からなんです。
みんな楽しそうにプール入ってるのになー、大丈夫なんだろうか?でも、私以外は、熱も出ないし、細菌も、もらわなかったようで、普段通り・・今は、無理して、行かなくてもいい年齢になったので、友達と行け。
て事で、お腹切られるの、初めてなので、何もおこらなければ、それに越した事は無いけど、何かが起こるかも?しれないので、その準備をしています。・・・まだ、取るて決めた訳じゃありません・・・取ったら楽になるってよく言われるんですが、別に、「楽」になりたい訳じゃ無いし・・・希望無くしたら、面白くもなんとも無い て思ってる。
猫は、大事にしてくれるて約束してくれるご家族が見つかったら、喜んで販売しますので(^^)メールもらったら、お返事します。電話の方は、留守電いれてください。
猫も200-300匹に1匹ぐらい手術なのか麻酔なのか?適応しない子が居るそうで、適応するかどうかの事前検査は、猫専門でやってる獣医なら前もって、検査してくれますので、安心ですから、高くなるでしょうが、「起きて来ない」リスクを考えたら、絶対、やってもらった方が良いです。
猫も、細菌で足が立たないとか、は、薬ですぐ治りますので、急に倒れて、足が立たない とかなったら、すぐに病院に連れていってください。先生が対応できなかったら、病院を紹介します。(うちのお客様に限ります)
室内掃除や消毒は、こまめに。
エサは、栄養のある物を。
留守にいざなったら、書いてる間も無いと思いますので、ちょっとづつ、書いていきます。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★
PR