紅葉する葉っぱもいいよね

丸、不発だったけど、自分ちに帰るって、帰ったあとは、10年高い場所に登った事が無かったのに?(見た事が無い)3段ケージの上まで登って、はしゃいでいた(^^)
丸、高い所には登れない?好きでないと思ってた。
すごい発見だった。それが1週間ぐらいかな?その後は落ち着いたみたいで、いつもの床に居る。暖房も使ってる。
なんか、メス部屋に連れて行かれて、嫌だった?のかな?
ちびとは、相変わらず冬眠中。息子は、片玉だから私のペットを予定していたのに、性欲が強くて、つかないけど、メスの所が好きで、喧嘩してくる。・・・メスにオスは入っちゃ駄目って、怒られる。意外とすばしっこくて、出入りの時に、すぐ行っちゃうから、ケージに入れて置いたのを自分の部屋に戻した。
次、誰かがサカリがついたら、今度こそ、チャレンジね。って待機させてたオスのマンチカン。これの番がついに、今日。引っ越ししてから、この子だけ、種オスとして、急に育って、スコも長足も首のところ、傷だらけにしちゃうぐらい年中さかってた。
ケージにしまっておいたら、他の子の傷、治ってきた。噛まれ傷ね。マウント(性行為)の時にならない子も居るけど、大概なる。
うちの種だったのに、引っ越し後、急に大人しくなっちゃって、おかま化しちゃった。猫って、環境の変化で、そうなるみたいね。
慣れるには、時間がかかる。ご飯食べて生きてる事が偉いんだと思う。
日常を取り戻すのは、時間がかかるね。戸惑ってるんだと思うよね。
そりゃ、そうだよね。自分の家だと思ってたのが、違う家になっちゃったんだから。自分の好きな場所に行きたいと思っても、どこを探しても行けないんだから。
次の去勢の子、ぽまちゃんと誰にしようかな?
うちに居る分には、おかまちゃんだから、去勢しなくてもオスとして生活してないし、スプレーも無いし、マウントなんか全然しないし、よく頑張ってるなーって思ってるぐらい大人しい。
でも尾からの脂は出るみたいだから、去勢しないと。去勢すれば脂の分泌が無くなる(極端に少なくなる)
猫はおかまちゃんを一生する子が居るのよ。Bなんか喧嘩はいつも止めに入ってたぐらい正義感は強い子だったけど、性欲は無かった。本当に可愛い子。
もやちゃんみたい(^^)もやちゃんは、犬だけどね。しかもメスだし。
水もうちの種にっと思ったけど、不発だったみたい。あの子なら、優しいからって思ったんだけど。
なみこは、どうするかね?もし、メスにオスの喧嘩売ったら、・・・て考えると・・・。喧嘩の仕方が野良みたいに手加減しないし、怒った時のヒートが強すぎる。
普段はいい子なんだけどね。抱っこして、手間かけて育てたから、人にはそうゆう事しないんだけど、猫には手加減しないよね。私が居るのに、かまってくれないって、八つ当たりするし。
そうゆうのが抑えられるようになるなら、去勢は必要だと。
これの怒ったのを止めてたが、パン3だった。だいたい、可愛いとパン君って呼んじゃう。立耳のクリームのオス。
まだ、若いのに、たいして、体も大きく無いし、男としてのサカリも来てないし、人にはでれでれなのに、大したもんだと。
それで、喧嘩止めに入ったら、自分がやられる(ラグはやられた)けど、やっぱり、力が強く無いから、1匹では無理で、2匹目が、ちょいちょいって、手で応戦したのが、パン1の兄弟。
パン1も兄弟も体は大きいけど、怖がりだし、喧嘩は無理。
知らなかったけど、パン2も喧嘩が出来ない子だった。
大部屋で、何があったか忘れちゃったけど、キャーって私が言ったら、おんぶが怒って、パン2に飛び掛かっていった。それを止めに入ったのが、牛。
牛は初めてのリーダーをまかした。最初は、リーダーが問題児だったけど、それを止めるのが白と誰だっけ・・・、もう1匹いて、今は上手く行ってる。
猫は何もしない。多分、水がこぼれて、滑ったとか、そうゆう類。
猫もマンチカンは、良いなーって思う。足が短いから、メスと間違わられたりして、いい意味で、オスの中に入れても、可愛がってもらってる。
オスが好きな所は、そうゆう所。まだ、対等?では無いけど、育ててあげる てゆう本能を持ってる。
メスは、自分の子供は育てる(しない子も居るけど)けど、小さい子を育てるって、無いように思う。大部屋に出たら、対等?もしくは、子供の方が気をつかってる。か、気が強いのが威張ってる。
つかみ合いの喧嘩はメスはしないけど、追いかけられたぐらいで、怖いって、もらすし、悲鳴。
気の小さい年配は、若いのにいじめられる。お産したのは、自分の子のそばに居て、子供が元気か見てる。喧嘩が始まると、真っ先に、子供のところに行く。
ケージの中に入ってるから、いじめられたりしないんだけど、心配みたい。覚えてるんだよね。
そうゆう社会を見て、メスはケージから出たく無いって言うのが、たまに居るんです。分かる気もする。
猫の肉、しばらく休んでたから、食べたいって、言ってる。2週ぐらいか?
それまで魚缶だって、食べてたのに、これは違うって、食べなくなった子も居る。
猫の鍋が陣地をはるとき、私の饅頭作りは、お休み。(^^;
ケーキと違って砂糖も油も少ないし、饅頭って利口。でも固くなる。チンすればいいけど、不満。肉まんは思いのほか美味しくてよく出来た。
~花~
寒いの平気だから庭に植えてもいいのに、やっぱり、玄関に置いておかないと見れないし。通りすがり、単純に可愛いとか綺麗とか思えるのって、これも偉い 。
あー筋肉痛だった。出かけないと体が弱る。
ヒールで一日、買い物出かけてる時は普通だと思ってたけど、あれはいい運動だ(^^)今じゃ、運動靴履いて、ちょっと出かけたぐらいで、・・・
今春は、種が違うから、違う顔の猫が出来る。立耳多いよ・・
でも、あんまりついて無い。不発だ・・
作るのに1週間。・・・新種は、3日が限界
妊娠2か月
お産。帝王切開で入院するかもしれないし、、、、
子育て2か月。小さい子は、さらに2か月。未熟児みたいに小さい子は、半年ぐらいかかる。生まれた時に超小さいけど、母親が上手くて、環境が合うと育つ。もちろん、人の手で半分育ててるみたいなもんなので、手間は非常にかかる。
半年もたつと、普通に育った子とあんまり違いは無い。
24時間ひっついてミルク授乳して育てた子は、寝不足で疲労感がすごいけど、猫は、人によくつく。猫が育ててくれるのが理想だけど、そうは上手く行かないし、養殖みたいなもん。
母子餌も買ってあるし・・・

やっぱりピンクは可愛い。こうゆうのが欲しくて行ったのに、まさか違うの買ってきちゃう。
こないだ買ったのに、見たら欲しくなる。
可愛い。

やっぱり、なみこは、学習してる。今日は、自分でケージに入った。夜は一人で寝れるんだって。
だから、明日も部屋に出して欲しいて、聞こえた。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★
PR