ちょっと、元とろうとすると、残るんだよね・・・何十円の世界なんだけど
て、生鮮食品は、日で、お客さん見つけないとならないし、大変だ・・・
しかも、お客さんが、欲しいと思ったときに、用意してないと、商売にならないから、日の来店が薄い時は、過剰在庫になって、廃棄が多くなってしまう・・・
ふむふむ。どこの世界も 同じ悩みを・・・(^^;
猫も、お客さんの手に届くまでは、繁殖して、妊娠して60日~70日、出産して、子育てして60日、離乳したら、お渡しが出来る という、結構、長いスパンがかかっている。
最短で、4カ月。
(仕込みに4カ月)
繁殖して のところで、つまづくと、オスとメスが居るのに、子が出来ない!という悩み・・・
妊娠して・・・流産とかしないように、安静にさせつつ、運動も・・・
出産して、・・・自力出産できない子は、帝王切開で、入院。母親、入院したら、子は、人の手で育てるしか無い・・しかも、麻酔で、死んだように寝てる子を覚まさないとならない。心臓マッサージとかして、結構、気力がいる
子育てして・・・母親が母で無い時、子は、人の手で育てないとならない・・・離乳機が来るまで、お尻拭いて、うんこと尿させて、保温して、ミルくくれて、夜も昼も無く、哺乳瓶で、人口保育。超、疲れる。
離乳・・・元気の良い子は、生まれて20日前ごろから、もりもり食べる。でも、一人っ子は、だいたい遅い。
食べ始めは、食べ物という認識が無いから、美味いのに、もっと食べたいのに、自分の口に ご飯が届かない!て、鳴く。
目の前にご飯があるのに、腹へった~て鳴く。
上手く、口にご飯が入るようになると、一人で鼻とか、口とかべったべたにして、むしゃむしゃ食べてる(^^)
「なんか、いい匂いがする」て、作りたての離乳食は、みんなよく食べる。(鍋で毎日、作ってます)
さてさて、食べ物と猫の違いは、作り過ぎたら、飼い主さんが現れるまで、待つしか無い という違い。
人の餌は、半額にもなる事もあるけど、キャットフードの半額は無いな。絶対的な固定費だ。
しかも、「刺身うまー♪」の顔を見たら、「買っててやるか?!」て、思っちゃう(^^;
肉でも、いいけどね、煮るのに、時間がいるから、すぐ食べれない
配るだけで、1時間は、かかる。皿、用意して、私の分、誰ちゃんがとったー!とか、幼児並の喧嘩をする猫・・(^^;
まだ、手に持ってる?って、握ってる手に、ちょっかい出して来る猫
肉が来た~!って、喜んで、集まって来るのは、いいけど、歩けない・・・(^^;
もらわなかった!って、目の前で、ごっくんして、5回も6回も、もらう猫も居れば、口にくわえ、手でキープしてる肉(^^;
ほんとうに食べて無いのは、圧倒されて、遠くで見てる猫。食べたいけど、みんなに押されて入ってこれない遠慮してる猫
多頭飼いなのに、最後までちゃんと待ってれば、絶対もらえる と思って、待ってる子(^^;
だいたい、いつも、一緒だ。
食べるの遅い子は、目の前の肉、とられちゃうし、(^^)絶対、とられないように、口の中にいれてやる(^^)
ミルクも哺乳瓶で哺乳して育った子は、いまでも、哺乳瓶見ると、大人の猫が、哺乳瓶にぶらさがってる(^^;
飲むの上手い子は、立ち飲みして、歩きながら付いてきて飲んでる(2本足)
そのちゃん(スコのメス・白)
子猫、お値段、相談ですので、宜しくお願いします(^^)
(安くして、長くは預かれないけど、検診通して、持ち帰るような方、歓迎です)
写真とか動画じゃ、大きさは、分からないので、ぜひ、見てください(^^)
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★