
お写真が届いています。

ありがとうございました(^^)
お顔の横のもっこりお肉が、父ちゃんの血筋です(^^)半年過ぎたぐらいになると、じょじょに、お顔の横が膨らんで来るようになります。最初、小顔と思いきや、他の猫より、顔がでかい猫になります。血筋てすごいよね。
お父さん猫が、こないだお写真もらった子と親戚です。父方はつながってます(^^)母は、別。
お母さんも丈夫な猫なんですが、ばあちゃん猫も丈夫です。
ばあちゃんの父ちゃん猫は、もう15歳です・・・あはは~(^^)長生きしまっせ~(^^)
母ちゃん猫=うちで作りました(1歳違い)
ばあちゃん猫は、私が買いました(2歳違い)・・・もう、そんなにたったか・・・もう、里親さん探さないと て時期なんだけど、なかなかね。居なくなると寂しいし、売らなきゃ と思いつつ、写真撮らず、見せず・・・ずっとそばにいてもらいたいて思ってる。
ばあちゃんのお父さん猫は、ブリーダーさんが亡くなる前に頼まれて引き取りました
未去勢だけど、うちに来てから種は1回も付けた事無し。うちのメスにはノン発情です(^^;
ノンスプレーで、縄張り無し
種部屋に居るけど、種とは喧嘩なんかしたこと無いけど、オスの若いのとか、メスが、わがままする時、怒る。
まだ、ぼけて無いみたい。ちゃんと理性があるし、WCも失敗しない(^^;
老猫フードじゃなくて、ブリード用のフード食べてる・・・(^^;でも、元気。
高カロリーの赤ちゃん用のフードはもっと好き(^^;
15歳・・・多分、そんなもんだと思う。10歳以上、15歳の中。最年長さんクラスだと思う
もう歳だし、場所移動さすの可哀想だと思ったり、ブリードに使わない猫は、家に置いちゃいけないって言われたり、で、里親さん募集して って言われて、したけど、もう、歳の子は、無理だよね・・・
多分、最後まで、飼うよ。最初から 面倒みるつもりだもん。
でも、不景気・・・
この子ら、引き取った時は、子猫20万で売れてた時期だしね・・・折れ耳は25万だった
一時から見れば、猫価格は、だいぶ下がった・・・
ちょっと、いや、たくさん老猫かかえてるので、結構、苦しい。でも、人の餌は、「半額」になる(^^;
バイト増やさないと・・食い盛りがいっぱいいる(^^;て感じです(^^;
刺身 食う猫(^^)超よろこぶ(^^)つい、買っちゃう
→まぐろ食べた後は、猫、またもらえると思って、呼んでも無いのに、すげー勢いで、集まってくる(^^;
「うまかった」アピールが上手いんだ。
★ばあちゃん(埼玉出身)は、うちにまだ置くので、お母さんを代わりに出します
お母さん、現役ばりばり、未避妊です。年に2回以上盛りが付くので、繁殖しないのであれば、避妊してください。
白猫の立ち耳ショートヘア6万円(諸費用込み)ななちゃん
★ばあちゃんの親戚の白猫でしたら、「まみちゃん・・・足利出身」は、まだ現役なんだけど、なんか、体力無い。
出産後の疲労感がすごい出る猫で、子猫を出すのが遅くなるので、諸費用込み2~3万の範囲で。
立ち耳のショートヘア。国内血統書付き。レントゲン、エコー、等 すべてかけてあります。血液型A
未避妊。子猫は生後2カ月でいつも離乳、子離れして、親猫の体力回復をするので、まみは、すぐ体力回復して、痩せもせず、すぐ太り出すので、年中盛りが来るけど、産んだら産んだで、疲労感がすごい(若い時から)
なので、この子は、避妊して繁殖しない方が飼う方が良いと思います。性欲の強い子です。
白猫の立ち耳ショートヘア2~3万(諸費用込み)まみちゃんby足利出身。未避妊
★同じく、足利出身、国内キャットクラブ付き、シルバーのロング立ち耳。未避妊も 売りに出します。
まみちゃんとは、異なる足利出身ですが、毎回、産んだ子猫の体が小さいため、育てるのが大変です。
こちらの子は、性欲は強く無いです。産ませたのが、うちに来てから2回だけ。
あまり、子育ては上手くありませんが、人に対しては、優しい子です。
諸費用込みで4万。未避妊。繁殖をしない方が飼う方が良いと思います。優しい子です。
うちに赤ちゃん猫として初めて来た子で、ケージから脱走してた子なので、多分、この子も体が小さかったのだと思います。この子が来て、飼った事が無くて心配で、会社やめて、家でずっと一緒に居た子なので、思い入れ&情がある。
その分、性格の良い子です。この子も、レントゲン、エコー、等 すべてかけてあります。血液型A
CFAナンバー取得済
・・・元親猫だった子らは、ICC.ACC等の血統書を必要でしたら、出します。
CFA系の血統書は、うちが3代祖4代祖を登録しないと、子(子孫)の血統書が出せないとか、CFAナンバーも一緒に渡しちゃうと、子孫のナンバーがとれなくなってしまうとか、子孫に影響が出てしまうので、見せても良いけど、渡せない です。
子孫にCFAのナンバーを付けてやるために、親猫のナンバーを取得したので、そこは御理解を下さい。
うちの猫として申請するのと、他の方の猫として申請は、まったく異なる料金になってしまい、次に申請する方の負担が大きくなってしまいます。
ナンバーは、1猫に1ナンバーなので、うちがナンバーを渡さない限り、再取得は出来ないです。
また、ナンバーは、親元申請なので、親が許可を出さない限り、基本、取得は出来ないんです。
・・・お金をかければ、取得の方法は、いくらでもありますが、お金を出しても取れない場合もあります。血筋により、親猫からセーブがかかっている場合とか、CFAの血が濃く無い場合は無理です。(ショップさん系は、CFAの血で、とれる事はほぼ無いです)
ショーは、不可だけど、繁殖としてナンバーはとれるとか、色々あります。
1回ナンバー取得すれば、親猫は、ショーは無理だけど、子孫なら、ショーに出れるとか・・・
要は、ショーの参加者をセーブする方法の一つです。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★
PR