去年あたりからか?ばあちゃん猫が、私やる!って、子猫の部屋の部屋に入って、おっぱい出ないけど、子猫を温め始めたのは。舐めて毛づくろいしてあげたりね。
新しくあがったママ猫は、若いからか?飽きちゃって、遊びに行ってしまう。
でも、ばあちゃん猫、小さい子が好きで、ケージ、見て歩いて、子供が居る所、見つけてて、私がケージを開けると、すかさず入る。
子猫は、最初はびっくりするんだけど、おっぱい頂戴しても、怒らないんだ?(ママは離乳をはじめたりするから)て、すぐ、仲良くなる。
全部のばあちゃんがそうやって、孫の面倒を見る訳じゃ無いんだよね。
でも、そうゆうばあちゃん猫がうちには居たから、まま猫として頑張っていたと。
若い猫は、ムリだけど、ちょっと歳くうと、自分の食べるおやつ(肉)を子猫にくわえて、持って行くし。
私が、歳をくった猫が好きなのかも?
若いオスが散歩に出ると、縄張りきかせて、オスと出産したてでオスを遠ざけてるメスが怒る時がある。
でも、そんなにらみ合いがある時、必ず、助けに入るのが、老猫。
体小さいし、体力も無い癖に、現役の種と本気の戦いしたら、負けるだろう!て思うんだけど、1匹助けに入ると次々、入るんだよね。漫画みたい だけど、その隙を見て、若猫は逃げる。
あーにらみあってるー!って、気が付いた時、すぐ、種か若猫を逃がせば、取っ組み合いにならないのに、ちょっと、今、手が離せない と遅くなると、そうなる。
種にしてみれば、知らないオスが縄張りしてれば、お前は誰だ?て話になるだろうし、種が怒るようになった時は、オスのフェロモンが出る年頃になったという事。
立派なオスになっても、現役のオスに怒られないのも居るんだけど、その差はなんだろう?
若いのがイカツイ声を出して、威嚇したから怒ったのか?前、やられた事があって、来ないで!て抵抗して、また怒られてるのか?
そんなのをよく見ているお父ちゃん(マンチカン)は、やばい!て思うと、真っ先に、影にかくれてます(^^)
でも、エサ袋に顔つっこんでご飯たべてる至福の時、お尻の匂いを嗅いで、オス発見!てやるのは、卑怯だろ?て思うんです。
でも、「止めなさい。xxx」って、名前呼ぶと、離れて我に戻るのだから、野良がやるような命かかってる喧嘩では無いんだよね。急所は外すし、手加減もする。
喧嘩の仲裁に入らなくても、やるだけやったら、「あー疲れた」て、隣合わせで寝転がってたりするし(^^;あ?仲良くなった?どっちもうちの子なんだから、そうしてもらえば助かる。
現役もいつかは老猫になる訳で、老猫には老猫の役割があって成り立ってると
猫がギスギスするのは、稼ぐ若猫しか置かないからだと思うのです。
でも、そうして行けというのは、古猫に出ていけって言ってるのと同じ事。
受け入れ先が、そんなにあると考えてるのか?
終生飼育を進めるなら、もうちょっと、考えた方が良いんじゃないかと思う訳です
やり方、違ってないのか?ここは、私は、絶対、ひきませんよ。
終生飼育を進めながら、真逆の道を進んではいませんか?
私がバイトを止める時、猫と一緒に戦います。
今まで頑張って人に尽くして来たのに、どうしてそんな事が出来るのか?
猫の親子の一生の事を考えれば、そう安くは出せないはず なんです。親を生かす分も安くしたり、自分の生活に使ってしまえば、苦しくなるでしょう。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★