例えば、
飲食店で、客に出す料理を持って行く途中で飲み食いしたら、それ、失礼だし、食いかけを提供してる事。
薄いから、濃くしてくれって、頼まれて、グラスを口飲みして味見するって?・・・たしたけど、味どうかな?って、みんなで味見るってどうなの?
そんな現場を見たら、飲み食いする気薄れるわ。
客が残した料理を扉しめて、店員が飲み食いするって?
腹が減ったからって、休憩でも無いのに、失敗したから という理由で、厨房の物を食べるとか。
飲み放題で提供できない物を従業員だから内緒でバンバン提供。
今、食べてるから、お客さんの呼び出しに応じないとか。
就業中なのに、店に出ないで事務所で休憩をしてるとか。
いくら客が居ないからといって、防犯はどうなの?
店員が酒飲みながら接客するとか。顔真っ赤だし、ロレツは回ってないし、飲み食いしてはいけない現場で飲みすぎだろ。接待でも客に勧められた訳でも無く、厨房で・・
そうゆう事、本当は、うるさがられても、責任者が注意をすべき事だと思うんです。
上には内緒にしてれば分からないから黙っておけって?
じゃ、そのさぼってる間、誰が客に対応するのか?頭おかしいと思う。個人店ならありえない。
汚い使ったままのカセットコンロ、床に落ちた箸、平気で並べるし、髪の毛でもついてたら・・?予約してるのにあんまりにも失礼。飲食店で長い髪、結ばないから、料理の上、這ってるじゃん!みたいな。
みんながそうでは無いと思うけど、量販店には、行きたくないな って思った。
食べ放題のサラダに枯れてる、腐ってる葉が混ざってたら、食べ放題だから?と思ってしまうし、誰かが触った?よだれ?つば・・・気になってしまう。
猫が汚すのとは、ちょっと違う汚さ。猫は、仕方ないと思えるけど、・・・。猫だって、歳を食えば、WCが間に合わないとか、色々あるわ。生きていれば人と同じ老後がくる。
外食は雰囲気を食べるものだと。食べたら、美味しいのは料理人の腕の見せ所。チンだし・・て言っても、盛り付けが食欲をそそる訳だし。
鮮度は、量販店なんだろうと思う。回転が物をいう。
色々、求めたら、色々、高くなるのも・・。素材とか・・得する気がするから、安物ばかり買いますけど、国産だし。野菜は半分は無農薬。調理済みとか、添加物が気になるので買わないし。
意外?(笑)
畑から引っこ抜いてきた採れたての野菜はビタミンも酵素も高いんです。畑、やりたいな。全然、出来ないし、センスが無いんですけど。
うちの庭?で芽が出たのはシソぐらい笑。あとは、スズメ?が新芽を食べました~笑。そのシソもアゲハ蝶?の幼虫の餌になりました~笑。
与える水を変えたら、野菜の味が変わるのかな?とか笑・・水栽培しか出来ないから、・・・
だから、猛勉強して、教われる時期に頑張って覚えて、身にしようという作戦(^^)
でも、仕事ばっかりしてると遊べない・・いつ遊ぼ?
木箱の苺に会うのはいつ?
昔、出勤店に、いつも贈り物が箱で届いてたんです。高そうな桃・牡蠣・花・・色々。
わーお花屋さんみたい~って、家中、花。
花のある暮らしはいい と思った。
猫も 花みたいなものだろう?
(動物は、プレゼントはダメだと思う。相手の環境があるし・・)
群馬と茨城が隣り合わせだという事を忘れてるよな
だから言うって、最初に忠告したのに、今まで何年も言わなかったから、言わないと、タカをくくったのだろう。
みんなに謝れって言われてたのに、それでも、謝らなかった。X2
他所もんは、他所もんらしく俺様に頭を下げて、大人しくしてればいんだよ みたいな感じ。
今でも知りたい。どの顔して俺様だと思ってるのか!どれだけ偉いと思ってるのか?ただの平民の癖に。やっていい事と悪い事がある。
そして、不道徳X2.隠すためにしたこと・・・ばれたからって、関りも持ってない他人のせいにするとは馬鹿なのか。女首にしたなら男も首にすれば良かったのに。首にしないで闇に葬ろうとするからトバッチリ。片付いたと思ったら、また次の馬鹿女。社会的倫理にかけてる。
みんなが気をつかっていた会社の大口取引先の・・・は、知り合いだった事は私はずっと前から知っていたけど、知らないふりをしていた。おかしな話をふって喧嘩させようとするなんて、馬鹿な事を。これには私も切れました。
忘れられるものではありませんし、このままで済む訳が無い。
中間職が謝りにきても、遅い!次の中間職がその座、狙ってたし。私は欲しくない。
商業地が欲しいんです。上物もあるといいけど。あと300万作らないと。
貸しは貸の方が金より価値がある事もあるのよ
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★