今日、夕飯を 久々に 子供と一緒に食べました
(いつもは、私は、猫に追われているので、用意しといたから、勝手に食べて状態で、仕事の帰り道に、今日のお弁当どうだった?とか、アイス買って帰るから、何が良い?とか 話す時間をとるのが、めいいっぱい。
朝と夜は、私は、車の中で もごもご食べて、家ついたら 速攻、猫に2回目のご飯と掃除しないと 数が居るので、寝る時間がとれない感じ・・・。パソコンは、前は、3-4時間対応に時間をとってましたが、今は、30分から1時間で、閉じてしまいます)
で、また、いつものごとく 猫が 「何食べてるん?」とか来る訳で、「あれ?あーちゃん お腹へっこんでる。赤ちゃん産んだんじゃない?」
「あれ。ほんとだ。小さくなってる」
「いつから?」
「昨日は、太ってたから、今日でしょう」
「そうだよね。でも、赤ちゃんの泣き声がしなくない?」うん。お尻も綺麗に舐めてあるし、やっぱり、産んだな。・・・妊婦は、お尻が舐められないぐらい 太ります。
「どこで産んだんだろう?赤ちゃん大丈夫かな?」
て、探して、・・・まさか!と見に行ったら、私の布団の中で産んでました。
えー今日から、私は、どこで寝よう。しかも 洗って干したばかりなのに・・・・「だから、良かったんじゃなーい?わはは」て、人ごとかよ って、笑ってました。
あーちゃん 私が居ないとき、布団で寝てたけど、私が布団で、寝るときは、違う場所に移動してたのに、今夜は、一緒に寝るのかな?それとも、赤ちゃん どこかへ くわえて連れて行くのか?
しかも、布団血だらけ・・・無事に生めただけ良かったですが。。。
(やっぱり猫のお産も 自力で産めない子は、獣医に連れて行かないと、帝王切開 必要な子も たまにいます。前、混んでて すぐは無理 て、言われて、車の中で、手で ひっぱり出した時 あったね。赤ちゃん詰まったままだと 親猫の命が危ないからね。一人詰まると 次に生まれる子も 死産してしまう・・・。子宮の中で死んでしまった子は、自力で出すのは、相当大変よ。だから、毎回、命が誕生する時は、感動ものです。難産の子は、たいがいは、親も弱ってるし、人が育てる事になる)
で、今夜は、やっぱり、こたつ かな。あーちゃんに一晩貸して、あーちゃんは、ケージ。入れるかなー?・・・母も ケージの中が一番安全と思えば、そこで、子育てするけど、ケージに閉じ込められたー て、パニックなる子もいるからね。
ここが、母猫になれるかどうかの分かれ道。
生み専門の母猫もいるし、育て専門の母猫もいるし、やっぱり、猫も いろいろです。
シルバーマンチは、自分の子は、ダメだったけど、ダメにしてしまってから、母性にめざめ、(乳が出る時期に入ったんだと思う)もう、生後2-3カ月の子猫のケージに入りこんで、乳くれてる。
来冬あたりは、自分の子も育てられるようになるかな?
うちに長く居る子は、乳母に乳もらって 結構 大きくなるまで、甘えてる子が多いです(^^;
猫は、ほっとけば、何歳になっても 乳は好きで、5歳でも 環境があれば、飲みたがります 笑・・・初産の乳を出すのは、でっかい子の子が上手いです。・・・乳が出るようになれば、たいがいの 母は 飲ませたがります。
最初は、なんか、変な物体が生まれた 怖い。って、逃げてしまう母猫もいますが、血拭いてやって、胎盤とってやって、綺麗にしてやれば、なんとかなる母もいます。
母猫抱っこして、一緒に寝て そこへ、赤ちゃんも連れてきて、て3日も 猫に付き合えば、やり方が分からない母猫も 出来るようになったりします。根気いります。
この作業の繰り返しで、母猫がそろっていくんですね。
昔から居る子は、上手です。が、体力との兼ね合いで、引退させる時は、寂しいやら、惜しいやら・・・
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★