うちずっと、年寄り飼ってるからね。猫もボケてるんじゃないか?と思う時があるんです。
なんで、WCあるのに、あちこちで漏らすのか?
ボケじゃなかったら、縄張り?
15歳以上(年間生きているのだから、猫年齢だったら、結構な高齢だと思う。)生きていても、ちゃんとしてる子は、ちゃんとしてるけど、やっぱり、そこは性格とか、個体差?
ボケなら仕方ないと思って、怒らないようにしてたけど、「これ!」て注意されると、うろうろしながら、違う場所に行く。(WCに行ったかは?)
水飲み場だけ離れてるから?水飲むとしたくなるのか?
↑
2Fの洗面所も、1Fの天井も直さないと。しばらく使わないようにしてたから、天井板、乾いた?
引っ越して来た時から、洗面所とWCの水が悪い!治らないんだよね。どこが悪いんだろう?水道や・水道や・大工・大工・・同じ場所4業者に払っても、駄目。
丁度、天井の幅が狭くて入っていけない位置なんだって。
違う場所から穴開けて出してあげようか?と言ったのは、父だけ。・・条件付けられた・・
2Fで使おうと思って買った洗濯機なんか2-3回使っただけで、使えないから、ベランダに廃棄された。壊れて無いのに勿体ない。1Fに運べれば用途があったかも?
・・ぎーが小さい時、こうゆう狭い所にWCする癖があって、使えないのに狭い空間を作る洗濯機が邪魔になった・・ひきずって出したから、床が・・・
男なら一人で持ち上がるのに。うちに男手は居ません。
ぎーも、最近は大人になって、大きくなった。ちゃんとWCでするよ(笑)
自分のママに会ったけど、忘れてるの?か、ママの事、ひっぱたいた。クリは弱いな。痩せてしまったので、ケージに一緒に入ってる。=ママのご飯 を食べさせられてる。
毛布は育ったけど、やっぱり、子供はケージに入れてママが一緒に居てくれないと育たない。床歩いてるのすごい可愛いけど、私がママよ ていう、偽ママがおお過ぎて、本ママがやらない。ママとしてより、ママ友達とぬくぬくしてるその中に子が居る方が良いんだって。1Fのママのリーダーはトーティ(マンチカン)だと思う。
リーダーが変わったから、前リーダーの子が弱くなってしまった。=スコ
男は、喧嘩で決めるけど、女のリーダーはなんだろう???
ちなみに、男のリーダーも1Fはマンチカンだと思う。足が短いからって、負けるな!て強い子が欲しいと育てたのは、私。パパと同じ傷だらけだから、たまには長い足とやるんだろうと?
最近、長い足に負けるのか?機嫌が悪い。僕の場所(ケージ)を主張する。
窓掃除しなくちゃ・・
2Fはね、ボスは格好いいよ。長老がまとめてる。みんな、仲良くしてるな て見回りするだけ。喧嘩してるのは、若いのだけ。
若いのだって、いつも、大人しいし、ケージから出ないし、みんなの事が怖いのか?と思ってたけど、自分の城(ケージ)を守ってるし、弱い子を守ってあげるという、見直した(^^)
昨日、私が赤ちゃん泣かせたら、その大人しいオスが、お前がやったんか!て、同居のオスを怒った。(^^)初めて見た。いい奴だった(^^)
泣かせたのは、私だけど・・。しかも、いちごの孫にあたる子が居るんだけど、すごい気が強い。ママは大人しいんだけどね。子供なのに、私の事噛む。噛んでるのTシャツとか、周りのケージ等だから、全然痛く無いけど(^^)そこはやっぱり、手加減してくれてる?
おまけ~
手作り爪とぎは、市販には全然、及びませんでした(^^;喜んでいたのは、またたびの粉だけ。やっぱ、市販てすごい。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★