初公開になりますが、うちの子供に動画をとってもらったので、どうやって、子猫を育てているか 見せますね。
飲ましているのは、離乳食開始のどろどろです(私が、鍋で毎日作ってます)
これの作り方については、有料になります。3000円(プリント配布です)
子猫拾ってしまったよ・・・ご飯食べないよ。。。と、幼児期は、ちょっとした、味の違いで、食べるようになります。こがしちゃった とか、古いものは、絶対 食べません。
飲ませるには、猫に信頼してもらう事から始まります。
母猫のお乳は、黙ってっても 本能で飲みますが、人工乳は、母猫とは違う 人の匂いがあります(タバコ吸いは、タバコの匂いしますし、手が消毒臭ければ、消毒の匂いがします)
あの時 うれしかった。美味しかった 。て、子猫が思う と、順調に 定時間で、ごくごく飲みます。これが癖になると 母猫と勘違いして、母猫のお乳では無く、ミルクその他を欲しがって、手がかかるようになってしまいます。
親猫が居なくて、人の手で育てる場合は、好都合ですね。親猫が居る場合でも、早くにご飯を自分で食べるようになると 母猫が楽になります。
初日から 美味しいそうに食べる子と、1週間ぐらい面倒みる子と その個体によって、差があるものの、手がかかってる子のほうが、やっぱり 人への懐き具合は、良いものです。
私は、いつも 勘違いして、自分の子みたいだなぁって、思いで、育ててます(^^)大きくなってから、私の子になった子たちも、周りの子に習って、甘えたで、哺乳瓶 持っていくと 美味しい物が入ってるのをよく知っているので、「猫 立ちあがる」の図で、全員たって、2本足で、手を伸ばしてたり、こっちこっち って、手でとんとん するんね(^^)
つづく
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★
PR