
昔、さかりが来た時、まだ、初のメスと一緒にした事があった。
その時は、お母さんなのか?お姉さんなのか?嫁なのか?分からないけど、乗れって言われたから みたいな感じで、乗っていたけど、今日は、違うよね~(^^)
今年は付くのか??
しかも、初で一緒にしたまま猫以外の初めてのメスが、今年もさかったら、この子のところに戻ってきたんです(^^)すごーい!
部屋がえして場所変えたのに、分かったんだ?って感じ。
この子もこの子で、この子知ってる~♡好きなんだ~♡って、’(^^)
さっきまで、同じ1歳のマンチカンおすに、いびられてた癖に・・・笑;
僕は、一人っ子で、強いマンチカンは、男兄弟ばかりで、友達同士、同じケージに入ってるけど、みんな同じ歳のオスだからね~
自然に強くなるよね~’(^^)
しかも、このケージは、足短いがリーダーを張るという、珍しいパターン(^^)
普通足のオスに 首のとこ、噛まれた跡はあったけど、「やだ!俺は男だ!」て、主張したんだろうと思う。さすが、母ちゃんの子だ!(’^^)←最近、母猫は、母ちゃん と呼ぶ猫、多し。
ケージの外に遊びに行ってても、「かあちゃ~ん!」て呼ぶと、みんな自分のケージに戻るという 楽々パターン♪
みんな自分が母ちゃんって名前だと思ってる’(^^;うふふ・・・なんか考えないと。
写真、準備中
僕はね、こないだまで、子供のパパ?やってたんだ。僕は彼女だと思ったんだけど、どーも、僕の背中で、もみもみするんだ。僕の自慢の長い毛が、もじゃもじゃに・・・やだって言ったのに、ママに櫛やられたよ・・
子供はね、嫌だ~セクハラ~!?って、ケージの外に行っちゃった。今は子供同士、一緒のケージに居るみたいなんだ。子供あずかると部屋が汚れるなー。僕は、大人だから全然、汚さないし。しかも、おやつのお肉、すっげ~食べるの早くて、僕のまで食べちゃうんだ。
ママが、少しは、他人の匂いに慣れなさい って。
僕、一人っ子じゃん。ままと共同WCは良かったけど、他の子と一緒のWC,嫌なんだよね~・・・
一人っ子で、ロングヘアだったので、お友達同士で、一緒のケージにしなかったので、多頭飼いだけど、ちょっと神経質なの。(WCだけね)でも、種オスとして、自分の縄張り持って育てばそれで良いかな~ って。特別扱いで、育ててる子です。
普段は、大人しいから、単独で育ててる種と、同居って出来るかな?てやってみた事があるけど、もうオスとメスの匂いが分かるので、いっちょ前に、取っ組み合いしてました(^^;種は、そのぐらいの子じゃないと、メスには、向かえない!
サカリの付いたメスも強いし(交尾後、猫パンチして攻撃してくるし、あの声、超、怖い声だすのにビビッてしまうオス多し)子供産んだメスはもっと強い!母性全開で、オスは来ちゃダメ!って、何にもしてないのに、オスと大人のメスを嫌がる。子供とられるとか、子供を攻撃されるとか思うんだろうな。
人も、あんまりしつこくすると、子猫くわえて、母猫が、巣箱引っ越ししちゃうからね。子供見ちゃダメ!って、隠すんだよね。
冬こたつ作ると、母猫遊び来てたなーて思うと、あれ?こたつの中で産んでるしみたいな。
あー!!それ私の布団じゃ~ん!やられた・・・どーやって、押し入れ入った?みたいな。
なんか、夜中に、ぺちゃぺちゃ音するな と思ったら、げーなんで、私の布団の中で出産してんの?とか、ずっと産み月の母猫が鳴いてて、私のあぐらの中で落ち着いたと思ったら、力み始めたとか(^^;
母猫によってね、様々です。
子猫も、母猫がおっぱいくれるって言って戻って来てるのに、私のところに来て、ちゅうちゅうしてる子とか(哺乳瓶です)赤ちゃん、最初は目は見えないけど、声で、覚えていくんだよね。
おっぱい飲んできた~!て、脱走して、私のひざに乗る子とか(^^)可愛いよね~(^^)
出産に臨む母猫は、毎回、命がけ ですけどね。
だから、私は、3歳過ぎないと、だいたい母猫としては使わない。医者が、間に合わない時、可哀想だし。帝王切開だって、何回も出きる訳じゃない。よーく母猫として、体と心が育った子が良いと思ってる。
だから、体の小さめな子は、ペットとして、安めで出してます。お産は体に負担がかかるから。
回復するのに、時間がかかるし、1年~3年とか。産む数も1とかぐらいで、精一杯だと思う。育てる体力大丈夫か?とか。
だからと言って、大きめタイプのメスが全員、上手な訳じゃないので、向き不向きはあると思います。
☆繁殖を予定として、メスをお探しの方は、値段じゃなくて、ブリードタイプとして、ブリーダーが隠し持ってる子を売ってもらう のが、一番、良いです。
小さい時、一斉に出す方は、ブリードタイプもペットタイプも 分からない訳ですから・・・
ブリードタイプは、高いよね。でも、それなりのクオリティは持ってます。
☆繁殖を予定として、オスをお探しの方も、乗れるオスとまだ、乗れないオスでは、全然違うので・・・小さい時は、睾丸も分からないし・・・
ショップ系のブリーダーは、繁殖も制限無しで売ってると思いますが、一般家庭で、家族として育ってるような子は、だいたい繁殖制限がかかってると思います。
繁殖解除してもらうのは、お金もかかりますが、熱意 だと思います。
ペットの方が、自由にさせてもらって、贅沢させてもらって、可愛がってもらえる という、そんな思い込みはあると思います。
頑張って20年一緒に住むぞ とか。すっごい嬉しいです。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★
PR