今週は、研修
来週が、試験となっております。
宅建の試験を勉強した以来なので、10年ぶりぐらい?
(宅建も役に立つと思ったんですが、難しいだけで、持ってたら理屈が分かるので、損は無いけど、あまり、活躍はしないですね。一応、持ってます)
もともと損保も生保も 昔やってたんですが、昔より、保険金を払う事が厳しくなってるような気がします・・
先天性の病気での事故は、給付されないとか・・・昔もこんな事書いてあったのだろうか?・・・てんかん発作による交通事故は、よくニュースになりました・・
で、記憶に新しい「東北の地震」の災害給付金は、過去の災害と比べると、2ケタ多かったようですね。過去の震災の中で、一番大きかったんじゃないか?と思われます。
あらためて復興をお祈りいたします
もし、試験が通りましたら、ペット保険を開始します。(1カ月後ぐらいだそうです)
今度は、アフェリエイトのシステムでは無く、代理店で登録になるようです。
やることは今までと同じ という話なので、参加してみる事にしました。
(難しい&詳細な内容は、正社員の方が対応してくれる らしい)
もし、通ったら の話なので、まだ、詳細は全く分かりません。
出産期に入る前、子育てが今、終わってるので、「今」なら って、感じで、まだ、ー通りも読んで無いんで・・・・どうなるかな???
もし通れば、また、引渡当日からの100%保障の保険が4000円未満で必須販売になると思います。(100%保障。。。保険の区割りであって、保障が何でもオールマイティであるという意味では無いようです。保険なので、保険金が出るものと出ないものが、やっぱり保険なので、あるらしいです)
2カ月目は、70%と50%が選択できるらしいですが・・・
引渡当日から保障が開始するのは、良い と思います。
(保険会社による審査なしでの開始・・・通常は、審査を通ってからの保障開始なので、申し込みから1カ月後に保障開始される とか、あるらしいです。)
・・・ブリーダーも販売店も 加入できないので、詳しくは知らないんですが・・・
(判断するのは、保険会社の本社の方なので)
あと、通常は保険は、「申し込み署名・申し込み金・ーー(あと1つ忘れた)」の3つがそろって初めて開始になる と思ったんですが、今回は、どうなるのでしょうか???前は、後払いだったと思いますが・・・こんかいは、会社のシステムが変わってますので・・?・。
まずは、来週にむけて、進めます。
猫、今、安くしてますので、よろしくです。
完全、ドライフードの子と、ふやかしの子が居ます。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★
PR