私が入院して帰ってきた時も、ふやかしを食べていたメスのマンチカン。
いつの間にか、ドライを食べるようになったら、(それまでは、体が小さい事もあっと思うけど、ドライを食べなくてね。赤ちゃんと同じご飯しか食べない子だった)すくすく大きくなって、大部屋にも出てみる!って言うしね。
マンチカンって、育つのに、時間かかるなーっていう印象。
もう、さ来年あたり、種付け出来るんじゃないか?て思うぐらい体がしっかりしてきた。&母性持ち。
ご飯食えなくて、よいじゃなかったのに、今じゃ、友達とか大部屋に出れないからケージに居る子の面倒みて、毛づくろいしてくれる。すっごい手がかかった。赤ちゃん時から小さくて、大変だったけど、大きくなって良かったなーって。
母乳もあったけど、哺乳も随分した。ママがもう、お乳が出ないって言ってから、それからずっと高いパウチくって。随分、食べた。
高いの買ってあげても、こんなに(2-3か月)食べたのに?ていう残念の時もあるけど、今じゃ好き嫌いしないで、よく食う。
1歳なるまでは色々ある。育って良かったなあ。

値上げしようかな?
それで、ケージから出れない子を下げようかな?ケージから出れない子は、怖がりだから、多頭飼いはむかない?か、慣れるのに、時間がかかる。

やっと慣れた。半年ぐらいかかった。慣れる決めてはご飯かな?
個室なら、これだけって、決められてるおやつの量だけど、みんなで食べるおやつは、御盆にざーって大量に出すX4-5ぐらい。から、「もっと食べたい」「そのオモチャで遊びたい」って、毎日、毎日、出てみようかな?どうしようかな?の繰り返し。
よだれちゃん(マンチカンのクリーム)も、夏は駄目!て繁殖を制御したけど、今は肥えた。「おはよー」って窓越しに走ってくるしね(^^)でも、母性があるか?どうか?は分からない。
マンチカンの足短いは2-3歳まで体が成長すると思う。(小さい期間が長い)ペット向き。
チョコもそうだったから。(オスのマンチカン13歳ぐらい)でも、体重は最終3キロぐらいだった。それでも、うちのマンチカンは他の猫種より性欲が強いから、良い種オスだった。
背が足らないのは、テクニックが身につくと、全然、大丈夫になる。マンチカンは、性欲が強いから、諦めないで頑張る。それは、生まれた時から、頑張ってるからね。足長いに、あっち行けって、足で押されても、負けないで足が短いけど、母親のお乳までたどり着く筋力を小さい時から、身につけるから。
だから、値段が高いのも分かる。一腹に折れ耳が1匹だとしたら、短足も1匹しか居ない。あとは、立耳と長い足が多い。
あ!今回、耳折れが多い♪とか、足短いの2匹居る!とか、ウキウキするもんね(^^)
うぶ部屋に居る時の方が自然で可愛いからって、思ったけど、写真、失敗してた。カメラとパソコンの接続穴が壊れたと思ったけど、出来たみたい?頻繁に抜き差しすると、穴が壊れる・・そうゆう作り??
今日は1回、多く起こしちゃったから、明日はどーしようかな?
私が行く時は声をかける、みんなに、すると、寝てた子も起きちゃう。赤ちゃんは寝るのが仕事
携帯からアップするのって、楽過ぎる。でも通信料半端無し・・4万って高い。カメラの動画、撮れて無かった。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★