赤ちゃん子猫、離乳食、開始しました。
今年は、息子たちに任せておいたら、全然、種が付かなくってですね、・・・まだ、1歳そこそこの息子は、まだ無理だ と。
去年は、なぜか?男ばっかり生まれて、バイトに精を出していたので、猫は育てるのみで、とくに飼ってるだけ状態でしたので、安売りもせず、あれ?大きくなった?と写真を見ると思ったりしたが、あんまり、気にならず、猫とたわむれておりまして・・・去年の子は、いつになく、うちの種ちゃんに、喧嘩を売るんです(^^;甘やかしてしまいました・・・(全頭ではありません。出たい!って騒ぐ子だけですが、その中でも数匹・・・)
一人前に、オスの匂いが分かるようになったらしく、特別大サービスで、ケージの外に出してやってるのにも、関わらず、親はあとで、息子が先で、みんな外で遊ぶんですけどね・・・
親にむかって、威嚇するなんて・・・去年の子が初めてです。男兄弟ってすごいな と。でも、親の偉いところで、息子(義理)がケージの前でうなっていても、どこ吹く風、全く動ぜず、すましてます(^^)
親が1歩引いてくれてるおかげで、取っ組み合いの喧嘩になった事はありません。・・息子がしつこいので、威嚇を返したりはしますが、それは当然!
何もしてない親に息子が威嚇するんですから、息子が悪いのよ。
・・・息子は、同性の先輩に何かされると思って威嚇してるので、おしっこちびる限界ぐらいなもんで、まだまだ、メスとは戦えないな と(笑)
息子が悪いんで、息子はそうなったら、ケージに戻して、落ち着け ってやってますけど。
オスを威嚇するようになった子は、同居猫がオスだと難しいですよね。去勢してあって、オスの匂いが消えた子なら、・・・?
同じオスでも、え?オスって何?何か違うの?て、まだ、子供な子は、どっちでも大丈夫なんだ。種オスに舐めてもらったりして、逆に可愛がってもらってるもん(^^)・・・オスが増えても気にならない理由はそこにあるかも?!
繁殖期、出産期、育児期のメスは、怖いからね。
カマキリの交配のようだ・・・(交配が終わったら、メスがオスを食べてしまうらしい)
猫は、食いはしないが、終わったあと、猫パンチの強烈なやつが出る・・・
オス「やってって言ったじゃん!パンチされた!」
メス「いた~いんだよ!」
ちょっと間を置くと、また、始まるんですが・・・
草食系オス「メスは、これだから、難しいんだ。山の天気だよ・・・」・・コロコロ変わる
オス「しかも、育児参加させてくれなんだ!そばに行っただけで、超怒るん!!」
私「それは、メスの母性だよ。子供に何かされると困るんだって」
オス「なにもしないよ」
私「スプレーするじゃん!自分以外の猫の匂いが付くのをすごく嫌がるんだよ。オスだけじゃないよ。同性のメスだって、近づかないで!って怒られてるよ。気にするな。育児が終われば、また、女に戻って一緒に遊んでくれるから。
メスでも、他の猫が来て、自分の子を可愛がってくれるなら、触っても良い って猫も居るんだけどね。でも、可愛さ余って、盗まれる事もある・・・母性で育ててるので、理解してあげよう」
うちは、どれがどの子の子とか、ちゃんと形になるまでは、きちんと分けて育てるので、育児放棄されて、ちょっと一緒にやってくれる?って、まぎれさせた子を除く、母と子。
兄弟は同じケージ中で、基本、育っていく。一人っ子どうし、一緒にする時もあるけど・・・
大きくなったら、性別で分けますが・・・
という事で、うちのベテラン種ちゃんが、息子のあとを引き継いで種つけとります。さすがだね、やっぱり、うちの種ちゃん。みんな妊娠してしまった!
まだまだ親には勝てないね~
ボスがやるなら、ちょっと控えめにしないと全部、ついちゃう!ボスは、早打ちなんです。1分あれば余裕です(^^;息子は、まだ10分15分・・・メスがもう嫌だ!って逃げていくまで、まとまらないらしく、メスのオタケビを聞いた事はありません・・・
という事で、今年は、赤ちゃん猫の掲載が遅れておりますが、・・・2か月は予定より、遅れましたが、ただ今、離乳食始めました・・・
予定では25日ごろ、公開です。
今年もにぎやかになるぞ~(^^)
あの、玄関前の廊下で巣つくってやってる子も目が開きました。男の子ぽいです。
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★