順番に写真、性別、誕生日など、調べて、入力していきますが、・・・
スペシャルティ・・・タイプの良い子の事を指しますので、御高めですが、実際見れば、分かりますが、良いものは、誰が見ても、良いと思います。
当方の良い基準。骨格(あごとか目のパーツの出来、大きさ)体格、・・・ブリードタイプ&ショータイプの子です。足の短さ・胴の長さとかも、関係してきます。
ペットタイプは、基本、体が小さめで、ブリードには不向きです。・・・こればっかりは、やってみないと、大きくなってみないと、睾丸とか、性欲・母性とかも関係してくるので、一概には言えないですが、持って生まれた体を経験上、分けていくなら という理屈です。
1.折れ耳シルバー(パッチ?)タビー・・・男ならパッチでは無いです
2.立耳ブラウン・・・男のだったような気がする・・・もう1回
3.立耳、キャリコ、ロング?女の子
スペシャルティ4.クリーム立耳、ロング、オス
スペシャルティ5.ブラウン&ホワイト のショート、立耳、メス
スペシャルティ6.シルバータビー立耳、ショート、メス

可愛いんです(^^)
スペシャルティ7.ブラウン立耳、ショート、メス
優☆もじゃ の子供たち~レッド&ホワイト・クリーム&ホワイト・ブラック&ホワイトめっちゃ可愛いんだけど、一番先に写真とれば、とれる、でも、みんなにご飯配った頃来ると、おっぱい飲み始めちゃうんです・・・仕方ない、今度、砂とか散らかってるけど、次、お見せします。キラ系の可愛い顔です(^^)
☆マンチカン、ひれちゃん、レッドタビーのオス、立耳でショート、足短い
☆マンチカン、シルバータビー、のオス、立耳でショート、足短い
・・・・体小さめですが、ドライフード食べたりして、すくすく育っています。気をつけて飼う方であれば、大丈夫と思いますが、ほっといて育つと思ってる方&オモチャにする方は、無理です。ちっこくて可愛いんですが、引き渡しをした後の方が心配で、まだ、手持ちになっています。
今、それでも、体重300-500gて感じです。(持った感じです。計ってません)
もう、ママは、年中、遊びに行って子供だけで居る事が多いので、・・・
HPにも記載ありますよう、体重800-1キロまで持っていくのに、5か月ぐらい
かかる子も居ますので、・・・将来は、2.5キロぐらい(1歳で)と予測しています。
マンチカンは体の小さい子が多い猫種ですので、普通といえば普通ですが、・・・ブリードするタイプでは無いです。相手を選びます。
うちのチョコたんは、2.5キロから、また大きくなって、3-3.5キロぐらいになったんです。猫は、1歳半まで とよく言われますが、チョコみたいに大きくなる子は、何年もかかるのかも?しれないです。(未去勢です)・・・太ったんじゃなくて、胴が伸びて体が大きくなったんです。
将来大きくなる子は、体の割に、よくエサを食べます。食う割に、でかくならない じゃなくて、でっかくなるエネルギーを蓄えてるだと思います。
チョコは、ちいこい癖に、男部屋ででっかい猫(5-6キロの、自分の2倍です)と対等に張りあって来た子で、精神力のある子なんです。ティーカップ犬とか、室内用に小型の生き物が流行る時、チョコ遺伝子を使って、小さくなるように調整したりするんです。
・・・でも、色々やってみて、自分で飼うなら という基準で、いつの間にか、体が大きい子をブリードで使うようになってますが・・・・。小さい子は、育つのに時間がかかるので、手間がかかり、神経つかうんです。
でも、大人になっても子猫みたいで可愛い という思いもある(^^;
たんたんとか、こぶちゃマンチカンとか、ちっこくて可愛いです。・・・一人前に、出産もしますし(出産数・回数は少ない)、無病です。
・・・マンチカンの足短いは、他の猫種と一緒に飼うなら、自分だけの隠れ家みたいのが必要だと思います。
喧嘩でもじゃれっこでも、やっぱり、足が短いのが、対等では無いので、ごっちゃ混ぜでは、うちみたいなたくさん飼っている家でも、していません。・・・エキゾチックも、同じです。
☆あと、最近あった事としては、買わないのに、「なんで?なんで?」とずっと続いて答えに行きつかない方は、お断りをします。
飼い方は、上手く飼えるようアドバイスはしますが、結論として、自分の飼いネコは、自分の持ち物ですから、飼い方は基本的に、自由 としか言いようがありません。子育てと同じで、人それぞれ、考え方の違いがあります。
しかし、到着から1週間程度の隔離が出来ない方は、乱暴だなあと感じますので、お断りをします。
到着から1週間は、猫にとって一番大事な時期で、一番手間がかかります。猫が何を考えているのか、なんで鳴いているのか?ご飯は食べたか?おWCはしてるか?ほったらかし、では無くて、猫と向き合ってほしいと思っています。
先住猫さんのお友達だけど、最初、家に慣れるまでは、新しい環境に慣れるのが一番先で、次は、飼い主さんに慣れることで、その次が、お友達です。
それから、お友達では無くて、兄弟&姉妹として、お迎えください。
先住が1番好きで、新入りが2番じゃダメだし、その逆もダメです。・・・仲良く出来なかったら、里子でも て考え方は、ダメで、仲良くするよう、しむけるのが、人の仕事であり、終生飼育は、人としての義務です。
里子・・・あちこち行かせれて、可哀想です。。家に慣れる間も無く、不安ごとがだんだん溜まっていって、凶暴でも、なんでもなります。
最初から仲良くしろ って方が、無理な話なので、お互い抵抗があるけど、だんだん、近づいていって、最後は、「慣れ」で、猫だんごする子も居るし、遠からず近からず 距離を保つ子も居るし、それは、猫の生まれもって、一人の時間が好きなのかも?しれないし、群れてるのが好きな子も居るし、それは、猫に限らず、人も同じだと思うんです。
人である事は猫でもあります。
飼い主さんに、べたーって、甘えて、頂戴する愛想の良い子も居るし、「食べてあげても良いわよ」って、ツンデレの子も中には居るんです。
「今日のご飯まずーい」って、絶対、自分の趣向に合わない物を口にしない子も居るし、
1%も信用が無い人からのエサは、猫はもらわないので、食べる事は、信用してる証です。
信用は、毎日、毎日の積み重ねで、普通は、だんだん増えていく物だとおもっています。
でも、「恐怖」で、一気に信用が崩れたり、距離が出来たり、
そんな事も、「人である事は猫でもあります。」
猫だから、いつでも、どんな時でも甘えて、自分の機嫌をとってくれる のは、違います。
どっちかと言うと、人が猫の機嫌をとる のが、正しいと私は思います。
優しくしてあげれば、いつか、距離がとれて、優しさで、帰ってくるのが、普通。
ご飯だよ~「にゃーん」て返事したり、寄ってくれば、それでOK
私が嫌なら、居なくなったら食べな・・・居ない隙に、食べてあれば、それでOK
「えー!全然、食べてない」のは、ショックが大きいですから・・・人で言えば、お弁当持たせたのに、食べないで放置してあったような感覚ですかね?
好きだと思って詰めたのに、食べてくれないし、開けても見ないんだ?・・・これはショックでしょう??
上をみればきりがない、下だって、きりがない。
生き物を飼うときは、お嫁さんもらう感じで、「幸せにしたるでー」て努力する。
子供ができた感じで、「楽しい思い出たくさん作っていこうね」って努力する。
「食わせてやってる」とか、「世話をしてやってる」とかは、違いますよね??
人の機嫌をとるのが、動物の役割では無いので、ここは、ご理解頂きたいです。
上手く、猫と関係が作れてる人の、あのべた~て、可愛い感じを憧れるのは、分かりますが、そうなるのは、自分の努力です。
最初から、なにもしない ていうのは、まず無いです
★★★猫に関する問合せは、こちらまで~
問合せをする
お返事までに1~2日程度、かかります。(配送相談)★ご予算が決まっている方はお見積りでは無くて予算内の猫が居るかどうかにしてください。★★また、これから、生まれる子猫についての問合せのお答え・リクエストは、お受けしていません。☆☆マイクロチップの装着が2022年6月から“義務化” すでに飼っているペットは“努力義務” ★★